【日本一周】〜準備編〜 衣食住の「衣」

Uncategorized

はじめに

今回は私が徒歩で日本一周をするために準備した衣食住の「衣」にあたるものを紹介していきます。

正直まだ旅を開始したわけじゃないので実際は足りない、なんてことになるかもしれませんが、実際の感想は今後の記事にて解説・改善していきます。

上半身・下半身に分けて紹介

上半身

サングラス

サングラスは直射日光はもちろん。虫や塵、ほこりなどを防ぐために付けます。また多くの人に見られる可能性があるため視線を感じにくくするためです。あと付けてる方がかっこいいというのもあります。

メガネ(度付き)

目が悪い人は必須です。日本一周する途中できれいな景色を自分の目で見るために。カメラに映る景色も美しいですが、最終的に自分の心に残るのは自分の目で見たものだけです。

速乾半袖Tシャツ 3枚

裸で歩くわけにはいきません。洗濯・乾燥を考慮してとりあえず3枚用意。

アームカバー

腕を直射日光から守るために付けます。夏に半袖Tシャツと共に使う予定です。長袖Tシャツを着ることも考えましたが運動したら暑くなりそうなのでやめました。

ウルトラライトダウン(UNIQLO)

軽くて暖かくて安い。最高です。インナーにもアウターにもできるので、持っておくだけで安心感があります。

レインジャケット(ワークマン)

とりあえずワークマンのを使いますが、もし途中で性能不足と感じたらmont-bellのトレントフライヤージャケットを追加で購入します。

手袋(タッチパネル対応)

寒い時期、寒い地域では必須になると思います。タッチパネルが必須なのはわざわざ手袋を外してスマホを操作する手間を省くのと手が冷えてしまうのを防ぐためです。

下半身

パンツ

基本はPatagoniaのバギーショーツを履くので、パンツは要らないです。とはいえ、緊急事態発生に備えて1枚は持っておこうと思います。

長ズボン

いくら車内と言えど、冬など気温が低い日は短パンではきついと思うので用意。

コンプレッションタイツ

市区町村間の移動は車がメインですが、それぞれの観光地へは徒歩で向かうため少しでも下半身の疲労軽減のために用意しました。メーカーはワークマンで価格は購入当時で1500円ほど。

膝サポーター

上記と同じ理由です。

靴下

サンダルで歩いても良いのですが、靴で歩きたいときもあるため用意します。

スニーカー

特にこだわりはありませんが、いつもランニングで使用しているナイキのペガサスを用意。

短パン

Patagoniaのバギーショーツです。サイズはs。

まとめ

以上、日本一周の衣を紹介しました!

上記のアイテムは僕が日本一周を徒歩で行ったときのものなので、これから車中泊をしながら徒歩で日本を巡るというテーマに変わった今。これから少し変更が加わるかもしれません。しかし、大方は同じなので参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました